2020年7月21日
MNP乗り換え手数料の禁止が検討されるというニュースが飛び込んできました。
昨年の「2年契約の解約金上限を1,000円」に引き続き、消費者にとっては良いニュースだと思います。
今回のニュースを受けてMNPについて少し解説したいと思います
・MNP(ナンバーポータビリティー)とは何か
・今回のニュースについて
・最近のスマホ関連ニュースを少し紹介

スマホ業者を乗り越えたことないし、MNPと言われても…
MNP(ナンバーポータビリティ)とは
MNP(ナンバーポータビリティー)
Mobile Number Portability(モバイルナンバーポータビリティー)
現在自分が使用している電話番号を変更せずに、そのまま他の会社でも利用できる制度です

キャリアを乗り換えても同じ番号が使えるのは便利ですよね
現在は各社MNP転出手数料として徴収しています。次は各社料金を紹介していきましょう
各社のMNP転出料金
各社3,000円程をMNP手数料として徴収しています
代表的なキャリアのMNP転出料金を比較してみました
キャリア名 | MNP転出料金 | 備考 |
docomo | 3,000 | |
au | 3,000 | |
softbank | 3,000 | |
Rakuten | 3,000 | |
UQmobile | 3,000 | |
mineo | 3,000 |
今回のニュース
冒頭で紹介したように総務省がMNP時の手数料の徴収を禁止する方向で検討しているようです
携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、総務省が手数料の徴収を禁止する方向で検討していることが20日、分かった。年内にも指針を見直して携帯電話会社間の乗り換えを促し、通信料などの値下げにつなげたい考えだ。
2020年7月21日 時事ドットコムニュース>経済 より抜粋
今後検討され、来年2月ごろに指針の改定を目指しているようだが、携帯大手からの反発も予想されている。
楽天モバイルのキャリア参入により、格安SIMはもちろんキャリア間での乗換商戦も本格化してくると思われる中、非常に嬉しいニュースです。
最近のスマホニュース
2019年10月 2年契約での違約金上限を1,000円に引き下げ
2020年3月 docomo社、au社、softbank社 5Gサービス開始(一部エリア)
2020年4月 楽天モバイル MNO(キャリア)サービス開始
まとめ(MNP無償化への期待)
今回は、MNP無償化が検討されるニュースを取り上げました。
7月20日 総務省がMNP手数料の徴収を禁止する方向で検討することがわかった
現状、MNP手数料として各社は3,000円程度を徴収している
来年春の指針の改定を目指すが携帯大手からの反発も予想される
〜所感〜
今回に限らず、近年は携帯電話の業者に対して、消費者よりの法改正が少しずつ進んでいるように思います。
現在では、電気・水道などと同様にインフラの一部として生活に欠かせなくなったスマートフォン(携帯電話)なので、MNPもそうですが、契約手数料も不要なのでは?とも思います。
皆さんは、今回のニュースをどう受け取りましたか?
コメント欄などで教えていただけると幸いです。
手数料かからなくなるのはありがたい
— タク@ブログ アドセンス合格3週間 (@tk198507) July 27, 2020
でも乗り換えの足かせになってる理由ではない気がする…
https://t.co/Uxc8KzilnX
以上、ありがとうございました。